研究者とスタートアップで社会を変革する事業を創造する

研究シーズ事業化支援プログラム

つくば STARTUP INCUBATION PROGRAM
2022

本プログラムは、テクノロジーを用いて社会課題解決に
取り組む
スタートアップや起業希望者を対象とし、
事業創出・事業拡大を支援するプログラムです。

エントリー受付は終了しました
  • エントリーフォームより希望されるプログラムの応募書類を添付してご応募ください。
  • エントリーと同時に参加規約 に同意されたものとします。
  • 上記フォームにアクセスできなかった場合はお問い合わせフォームからご連絡ください。

コンセプト

CONCEPT

革新的な技術やビジネスアイデアで社会課題解決にチャレンジしようとするスタートアップや
起業を目指す方を対象にした研究シーズ事業化支援プログラムです。
経験豊富なサポーターが事業アイデアのブラッシュアップや事業拡大をサポート。
あなたのビジネスを成長へと導きます。
つくば市で起業したい方、事業成長したいスタートアップの皆様のエントリーをお待ちしています。

あなたのフェーズに合わせて、2つのプログラムから選べます

技術シーズを持ち、起業を目指す研究関係者が対象

プレシードプログラム

こんな方におすすめ

  • 技術シーズを事業化する方法が知りたい
  • 起業への一歩を踏み出したい
  • 起業を目指す仲間と出会いたい
応募書類ダウンロード
定員3者程度、参加費無料

シード期の研究開発型スタートアップが対象

スタートアッププログラム

こんな方におすすめ

  • ビジネスモデルの仮説検証がしたい
  • 資金調達を実施したい
  • 経営人材やパートナー企業を探している
応募書類ダウンロード
定員3者程度、参加費無料

募集テーマ

  • ライフサイエンス

  • ロボット

  • エネルギー

  • ナノテクノロジー

  • 物質 ・材料

  • 情報サービス

  • 環境

  • 宇宙

  • 農業・食品

  • 国土管理・防災

対象者

  • 大学や研究機関で技術開発に従事し、起業・事業化を志している研究者
  • 設立3年以内のディープテックスタートアップ
  • つくば市で起業を希望する方

プログラムのポイント

POINT

伴走メンタリング

事業アイデアのブラッシュアップ・事業計画策定、ピッチ資料作成など、参加者のフェーズに合わせてサポートします。

専門家によるアドバイス

AI、ロボティクス、モビリティ、ライフサイエンス、バイオなど、各技術分野の専門家がアドバイスします。

連携ネットワーク

事業会社やVCなど支援機関から、用途開発のフィードバックや事業計画のアドバイスを受けられます。

人材マッチング

経営人材や技術者、研究者など、参加者が求める人材とのマッチングをサポートします。

成果発表

VCや大企業の前でビジネスプランを発表する成果発表会を実施します。

オフィス利用

プログラム期間中、つくばスタートアップパークのコワーキングスペースを無料で利用できます。

つくばに
事業所を構えるメリット

MERIT

市内研究機関とのネットワーク形成

市内企業とのネットワーク形成

ビジネスプランコンテスト参加費補助、オフィス賃料補助

募集要項

REQUIREMENTS

募集期間

2022年7月11日(月)~9月12日(月)

応募対象者

以下(1)~(4)の要件をすべて満たす方を応募対象者とします。

(1) 原則創業3年以内かつ市内に事業所を置く法人若しくは令和5年(2023年)3月31日までに市内に事業所を設置する予定の法人、又はつくば市内に在住、在勤、在学し、起業を希望する個人であること。

(2) 事業化のための技術シーズを保有していること。

(3) 市税を滞納していないこと(法人の場合は、当該法人及び代表者)。

(4) つくば市暴力団排除条例(平成23年つくば市条例第29号)第2条各号に規定する暴力団、暴力団員及び暴力団員等のいずれにも該当しないこと。

応募方法

希望されるプログラムの応募書類をダウンロードし、応募書類のファイル名にご自身の名前を記載して、エントリーフォームに添付してご応募ください。

例:

  • プレシードプログラム
    entry-sheet_pre-seed_お名前.docx
  • スタートアッププログラム
    entry-sheet_startup_お名前.docx

お問い合わせ

ご不明点については下記 FAQをご参照ください。その他お問い合わせについては、お問い合わせフォームへお願いします。

詳細

エントリー受付は終了しました
  • エントリーフォームより希望されるプログラムの応募書類を添付してご応募ください。
  • エントリーと同時に参加規約 に同意されたものとします。
  • 上記フォームにアクセスできなかった場合はお問い合わせフォームからご連絡ください。

採択者

ADOPTERS

「つくばSTARTUP INCUBATION PROGRAM 2022」の採択者6名が決定しました。
今回の採択者決定にあたり、「新規性」「将来性」「実現性」「適合性」の4つの項目で審査。
事業化や事業拡大が期待される有望なスタートアップや起業希望者が選考を通過しました。

プレシードプログラム 計4名

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 岩城 陽大

分 野:
宇宙
事業名:
スタートラッカを用いた宇宙状況監視による衛星衝突回避 SaaS

東京大学大学院 大木 碩仁

分 野:
農業・食品
事業名:
腐食性昆虫を利用した廃棄物処理と飼料化ビジネス

東京理科大学 高松 利寛

分 野:
ライフサイエンス
事業名:
目に見えないものを可視化する近赤外分光イメージング内視鏡の事業化

筑波大学 矢作 直也

分 野:
ライフサイエンス
事業名:
重心動揺計による軽度認知障害(MCI)早期発見事業

スタートアッププログラム 計2名

株式会社amulapo 代表取締役兼CEO 田中 克明

分 野:
宇宙
事業名:
ICT 技術を用いた宇宙体験サービス

プライムビーン株式会社 代表取締役 細谷 雄一

分 野:
情報サービス
事業名:
添付ファイル暗号化用パスフレーズ生成/解析プログラム

スケジュール

SCHEDULE

  1. 2022年7月11日(月)

    エントリー開始

  2. 2022年9月12日(月)

    エントリー締切

  3. 2022年9月中旬~下旬

    審査(書類・面談)

  4. 2022年10月上旬

    選考結果発表

  5. 2022年10月上旬

    キックオフ・交流会

  6. 2022年10月~2023年2月

    個別支援(メンタリングなど)

  7. 2023年2月

    事業成果報告会(デモデー)

オンライン説明会

SESSION

プログラム内容や昨年参加者の体験談が聞ける説明会を開催します。
プログラムについて詳しく知りたい方、エントリーを検討している方はぜひご参加ください。

アーカイブ動画

オンライン説明会の概要

日時

2022年7月28日(木) 18:00~19:00

※申し込みは終了しました。

内容

  • 「つくばSTARTUP INCUBATION PROGRAM 2022」概要説明
  • 昨年度プログラム参加者による体験談
  • 講演「Thermal management のチカラで地球のサステナビリティに貢献する」

    小沼 和夫氏(株式会社Thermalytica 代表取締役)

    NIMSでの13年間の研究成果であるエアロゲル系断熱材TIISA、超耐熱遮熱コーティングといったThermal management のチカラを駆使して、地球のサステナビリティに貢献するNIMS認定ベンチャー(株)Thermalyticaをご紹介するとともに、本事業化プロジェクトを昨年受講した経験についてお話します。

  • 質疑応答

参加費

無料

登壇者

小沼 和夫氏(株式会社Thermalytica 代表取締役)

早稲田大学工学博士。電気メーカー研究員、内閣府総合科学技術会議上席調査員、九州工業大学特任教授を歴任、2011年からNIMS外部連携部門にて研究成果の技術移転・特許ライセンスを担当。2021年4月会社設立時から現職。

申し込みは終了しました

プログラムの参加前に、
技術シーズの事業化を体験してみませんか?

事業化疑似体験
ワークショップ

WORKSHOP

事業を立ち上げるには様々な要素を一つ一つ検証して積み重ねていく必要があります。「これから自分は何をしたらよいか?」そのステップを知るためには、事業化の全体像を知ることが有用です。
本ワークショップでは、技術シーズならではの事業化に向けたステップを一つ一つお伝えします。
また、第一歩として重要な「用途仮説の構築」のワークショップを行います。

日時

  • 第1回
    2022年8月4日(木) 18:30~20:30(18:00 開場)
    申込締切 2022年8月1日(月) 17:00

    ※第1回の申し込みは終了しました。

  • 第2回
    2022年9月8日(木) 18:30~20:30(18:00 開場)
    申込締切 2022年9月5日(月) 17:00

    ※第2回の申し込みは終了しました。

※どちらも同じ内容です。ご都合のよい日程をお選びください。

内容

  • 事業化とは何か
  • なぜ顧客は商品・サービスを買うのか?
  • ビジネスモデルとは何か?
  • ピッチの技術
  • 用途仮説の構築

参加費

無料

定員

30名

講師

熊谷 孝幸(つくばSTARTUP INCUBATION PROGRAM 2022 メンター)

開催場所

つくばスタートアップパーク(茨城県つくば市吾妻2-5-1)

申し込みは終了しました

※当ワークショップは、「つくばSTARTUP INCUBATION PROGRAM 2022」応募の必須要件ではありませんが、参加をおすすめします。

よくあるご質問

FAQ

複数名によるチームでの参加は可能ですか。

可能です。またプログラム中にチーム組成についても支援可能です。

自分の技術シーズが対象になるか分からないのですが。

お問い合わせを通じてご相談ください。

知的財産権の扱いはどのようになりますか。

応募時のアイデアおよびプログラム期間中に発生した知的財産については、応募者又は参加者に帰属します。詳しくは参加規約をご覧ください。

リモートでのプログラム参加は可能ですか。

伴走メンタリングは、可能な限り対面をお願いしております。専門家によるアドバイス等、適宜、オンラインで対応させて頂きます。

起業前でも参加は可能ですか。

起業前の方は、プレシードプログラムを選択ください。

起業前の場合、参加後に起業することは必須ですか。

参加者には今年度中の起業を目指して頂きますが、それぞれの進捗の状況から、事業計画策定、ビジネスコンテスト入賞、ビジネスプランをさらにブラッシュアップするアクセラレーションプログラムへの採択をゴールとすることも可とさせて頂きます。

参加後に起業する場合、つくば市内での登記は必須ですか。

つくば市内での登記、またはつくば市内への事業所設置をお願いします。

法人の場合、参加者は技術者である必要がありますか。

特に制限は設けておりませんが、法人として技術シーズを保有している必要があります。

つくば市外ですでに起業している場合、参加可能ですか。

可能です。ただし、令和5年(2023年)3月31日までにつくば市内に事業所を設置することが条件となります。

出資は必ず受けられますか。

出資を約束するものではありません。

つくばスタートアップ戦略

VISION

つくばは、スタートアップの創出による持続可能なまちづくりに向けて、
以下の2つのヴィジョンを掲げ、スタートアップ支援に取り組んでいます。

スタートアップに寄り添うまち
「スタンドバイ・スタートアップ」

スタートアップの成長段階に合わせた支援を実施することにより、スタートアップに寄り添い、成長を促進するまちを目指します。

科学技術が社会実装されるまち
「ディプロイシティつくば」

スタートアップと研究機関が連携してつくばにある科学技術を製品・サービスとして市の様々なところで社会実装し、市全体がスタートアップや科学技術ショーケースとなるまちを目指します。

お問い合わせ

INQUIRY




    主催者

    ORGANIZER

    ENTRY

    皆様のご参加を心より
    お待ちしております!

    エントリー受付は終了しました
    • エントリーフォームより希望されるプログラムの応募書類を添付してご応募ください。
    • エントリーと同時に参加規約 に同意されたものとします。
    • 上記フォームにアクセスできなかった場合はお問い合わせフォームからご連絡ください。